こんにちは。山本です。
ようやく春らしい陽気になってきましたね。
暖かくなってくるとヘアスタイルを変えたいと思う人もいるかと思います。
今回はファッションとヘアスタイルのバランスについて書きたいと思います。
ファッションとヘアスタイルのバランス。
僕がカットやスタイリングをするときに気にしているのが肌の出る面積と洋服のラインです。
もちろんファッションから感じるテイスト、女性像なども大切なのですが、
ヘアスタイルの軸を決める時には、
肌の出る面積と洋服のライン
を常に意識しています。
こんな感じのファッションを例に挙げてみましょう。
赤のコートが印象的で可愛いらしい洋服ですね。
ポイントは肌の出る面積と洋服のラインでしたね。
まずは肌の面積からみていきましょう!
注目するべきはデコルテまで肌の見え方です。
このファッションの場合は見ての通り、肌の出ている面積はかなり少ないですね。
「肌の出る面積」は、「髪の長さ」と関係していて、
肌の出る面積が大きくなるほど髪は長い方がバランスが取りやすく、
逆に肌の出る面積が少ないほど髪は短い方がバランスが取りやすいとされています。
首元が開いているのに髪が短くてコンパクトだと少し寂しい感じがするのは、
肌の出る面積に対して髪の重さが無さすぎるからですね。
なので今回のファッションの場合は長さは短い方がバランスが取りやすいと言えるでしよう。
次に洋服のラインです。
洋服には、
Aライン、Iライン、Yライン、Hライン、サックライン、トラペーズライン、etc…
様々なラインがあります。
これらのラインとヘアスタイルのフォルムを合わせることで、全体の統一感が生まれるので似合いやすくなります。
今回のファッションの場合はコクーンラインのような身体を繭のように覆ったラインなので、
頭を包み込むような丸さがあるヘアスタイルが合いやすいと言えますね。
それらを踏まえた上で考えたヘアデザインはこちらです!
可愛いですね!!!!
毎日同じ服を着るわけではないのであれですが、sisiに来る時はお気に入りの一着で来てくださいね!
その洋服に似合うヘアスタイルを提案します!